PR

猫の嗅覚は人間の10万倍|知られざる猫の嗅覚と鼻の特徴

白猫のピンクの鼻 猫の生態
記事内に広告が含まれています。

「ニオイで何でもお見通し」

猫は鋭い嗅覚でわずかなニオイでも感知するため、そんな感じなのかもしれませんね。

猫の嗅覚は非常に優れており、人間の約10万倍とも言われています。猫はその鋭い嗅覚で、ニオイからさまざまな情報を得ています。

新しいものや、いつもと違うニオイがしたときには、入念なニオイチェックをしますが、これは情報収集をしているのです。

そんな猫の知られざる嗅覚について詳しく解説していきます。

この記事を読むと猫の嗅覚や鼻の特徴、ニオイの好き嫌いについてわかります。

この記事でわかること
  • 猫の嗅覚の特徴
  • 猫の鼻の特徴
  • 猫のニオイの好き嫌い

カリカリマシーンSP】

猫の嗅覚

花の匂いを嗅ぐ白猫

猫の嗅覚は人の1~10万倍の感度があると言われています。これは人の感知できる最低濃度の1~10万分の1でも感知できると言うことです。

つまり「ニオイを強く感じる」のではなく「わずかなニオイでもわかるということです。

嗅覚が優れている理由

空気中のニオイ分子は、空気と一緒に鼻の奥にある鼻腔に送られます。鼻腔には粘膜で覆われた嗅上皮という層があり、そこに嗅細胞が存在しています。

嗅覚の能力を決める要因として、嗅上皮の面積と嗅細胞数が関わってきます。

下の表に人間と猫の嗅上皮面積と嗅細胞数の比較を載せています。

人間
嗅上皮の面積2~4㎠20㎠
嗅細胞数4000万2億
人と猫の嗅上皮面積・嗅細胞数の比較

嗅上皮の面積は5~10倍、嗅細胞数も約5倍と、猫の嗅覚が人よりもかなり優れていることがわかると思います。

ニオイが大事な情報源

視力があまり良くない猫にとって、嗅覚は聴覚と同時にとても大切な感覚になります。食べ物が悪くなっていないか、縄張りに侵入者がいないか、猫が生きていく上では嗅覚情報が非常に大切になります。

また猫の嗅覚は、生まれてすぐの赤ちゃんの頃から発達しています。そのため目が開いていない状態でも、母親の居場所やおっぱいの場所をニオイで判別して見つけることができるのです。

優れた嗅覚は、猫が生まれた直後から生きていく上で必要な情報であり、野性時代からの名残もあるということです。

他の動物と嗅覚の比較

人間と比べると優れた嗅覚を持っていますが、他の動物と比較すると猫はどのくらい優れているのか。嗅覚受容体の数で確認してみましょう。

ヒトネコイヌウシマウスゾウ
嗅覚受容体396677811118611301948
引用:哺乳動物の嗅覚コミュニケーション J.Japan Association on Odor Environment Vol.47 No.1 2016

受容体の数でみると哺乳類の中で特別優れているわけではないと言うことがわかります。ただし論文の中では以下のようにもあります。

ネコのゲノムデータベースは不完全であり、今後さらに嗅覚受容体遺伝子が増えると予想され、おそらくイヌと同程度の嗅覚受容体遺伝子がネコのゲノムにコードされていると考えられる。

引用元:哺乳動物の嗅覚コミュニケーション J.Japan Association on Odor Environment Vol.47 No.1 2016

嗅覚は受容体の数だけでは優劣をつけるわけではないため1つの参考ですが、自然界にはネコよりもさらに優れた動物たちが存在しているのです。

鼻以外でもニオイを感知

猫には鼻以外の嗅覚器として「ヤコブソン器官」(鋤鼻器・じょびき)というものがあります。これは生物の体から分泌するフェロモンを感知することに優れています。

フェロモンはニオイの物質に似た揮発性の物質で、ヒトではヤコブソン器官が退化しており、猫と同じようにフェロモンを感じることはできません。

猫のヤコブソン器官は、鼻腔と上顎の間、つまり鼻というよりは口の中にあります。猫がニオイを嗅いで口を半開きにしている姿フレーメン現象)がありますよね。これはヤコブソン器官に通じる開口部を開け、フェロモンを送り込もうとしているためと言われています。

猫は通常のニオイとは別に、ヤコブソン器官からフェロモンを感知しているのです。

猫がニオイでわかること

シャルトリューの黒い鼻

猫は嗅覚が優れており、ニオイからいろいろな情報を得ています。ニオイからどのような情報を得ているのでしょうか。

ニオイでわかる相手の情報

猫はニオイから相手の情報がわかります。ニオイから相手の猫の年齢・性別・体格などがわかると言われています。

またヒトのニオイも嗅ぎわけて安全かどうか判断しています。飼い主さんのニオイはちゃんと覚えており、判断しているのです。一説によると50万種類のニオイを的確に嗅ぎ分けるといわれています。

ニオイで味までカバーする

猫は食へのこだわりも強く、味よりもその前にニオイが重要です。

食べられるものでもニオイを入念に確認し、食べられるても危険ではないか判断しています。人間では味によって好みがあったりしますが、猫はニオイで食べられるか判断します。ニオイで判断し気に入らなければ食べません。

例えば新しいキャットフードを与えた場合、入念にニオイチェックをおこない結局食べない。なんてこともあります。

猫にとってはニオイは、安全性を確認するために重要な情報

飼い主さんの浮気

猫はその鋭い嗅覚から、飼い主さんがつけてきたニオイがわかります。

例えば、猫カフェやペットショップで新しい猫ちゃんと触れてきた場合には、帰宅後の入念なチェックが入ります。このニオイチェックから、どんな猫と触れ合ってきたかわかるそうです。

カリカリマシーンSP】

猫の鼻の特徴

ぬいぐるみと黒猫

嗅覚の優れている猫ですが、猫の鼻には特徴があります。その特徴を確認しておきましょう。

鼻で挨拶コミュニケーション

猫同士が鼻をくっつけて鼻チューをしている場面は想像できると思います。

これは猫の世界では敵意のない挨拶なのです。お互いにニオイを確認することで、挨拶をしていると言われています。

鼻で温度も感知可能

猫の鼻には温度センサーの役割もあります。鼻で吸い込んだ空気の温度の違いを判別することができるのです。この精度がなんと0.5℃の違いも判別できると言われています。

部屋の温度も鼻から吸い込んだ空気で判別して、快適な場所を鼻で探すことができます。

猫は鼻でわずかなニオイを判別するだけでなく、温度も感知しているのです。

猫が嫌いなニオイ

机の上の花の匂いを嗅ぐ2匹の猫

嗅覚が優れている猫ですが、嫌いなニオイもあります。ものによっては猫にとって危険なものもあります。

  1. ハーブ類
  2. 柑橘系
  3. ハッカ

ハーブ類

猫の嫌いなニオイの1つにハーブのニオイがあります。ハーブの中でも柑橘系、ミント系、シソ系のニオイを嫌うことが多く、酸っぱさや苦さを感じるものが多くあります。これは猫にとって毒との認識があるため、このようなニオイを避けるのだと考えられます。

特に猫よけとしても有名なローズマリー」「ゼラニウム」「ペパーミント」などのニオイを嫌う猫は多いでしょう。

注意

猫にとって危険なハーブ

  • ラベンダー :香りだけでも腎臓・肝臓に異常が出る可能性あり
  • ユーカリ  :毒性があり食べると危険
  • ティートリー:中毒起こすケースがある

柑橘系

猫は柑橘系のニオイも嫌います。ミカンやゆず、レモンなどで人間にはなじみ深いものですが、猫にとっては嫌いなものになります。

柑橘類は嫌いなだけではなく、猫にとって危険なものにもなります。柑橘類の皮に多く含まれる「リモネン」という成分が猫にとって毒になるのです。

リモネン大量摂取での症状
全身の震え
よだれ
ぐったりする

ハッカ

猫の嫌いなニオイの1つにハッカのにおいがあります。

ハッカのニオイは爽快で刺激が強く猫が嫌いなことが多いです。ミントも同様で刺激が強く嫌いな猫が多いでしょう。

飼い主さんが使用する歯磨き粉なんかは爽快なニオイがすることが多く苦手な猫が多くいます。

猫が好きなニオイ

白猫のアップ

次に猫が好むニオイについても確認しておきましょう。

  1. マタタビ
  2. フェイシャルフェロモン
  3. 足のニオイ

マタタビ

猫が大好きなマタタビ。マタタビに含まれる「マタタビラクトン」「アクチニジン」が猫の中枢神経を刺激し快楽気分を味わうことができるのです。

マタタビには「ネペタラクトール」という成分も含まれています。この「ネペラクトール」も猫の陶酔効果をもっています。さらに、この成分には虫除け効果もあり、猫がまたたびを顔にこすりつけるようにする行動は虫を寄せ付けないためともいわれています。

フェイシャルフェロモン

好きなニオイとは異なるかもしれませんが、猫の気分を落ち着かせるフェロモンとしてフェイシャルフェロモンがあります。

フェイシャルフェロモンとは、猫が分泌するフェロモンのうち特に顔面部から分泌されるもののことで、現在5種類が確認されています。F1からF5までに分類されており、一般的なマーキングはF3のフェロモンが使われているそうです。このフェロモンにより猫が安心感を得てストレス緩和にも繋がります。

「F3」フェロモンを人工的に精製したものが「フェリウェイ」という商品になります。

足のニオイ

猫は足のニオイや靴下のニオイを好みます。臭い靴下を嗅いで、口を開けている姿(フレーメン現象)を見たことある飼い主さんもいると思います。これは、ヒトの足から猫のフェロモンが出ているわけではなく理由があるのです。

ヒトの足のニオイは「イソ吉草酸」という成分が含まれており、これがマタタビ成分の「ネペタラクトール」と構造が似ています。ネペタラクトールは猫にとってフェロモンのような物質が含まれています。つまり、猫は靴下からフェロモンに近いものを感じ、好んでいるということです。

まとめ

見つめるシャルトリュー

猫は人間と比べると嗅覚が非常に優れています。わずかなニオイでも感知し、その感度は人間の10万倍とも言われます。

そんな高い感度の嗅覚情報から、食べ物の安全性や相手の情報などさまざまなものを感知して、安心して暮らせるようにしているのです。

猫にはニオイの好き嫌いもあり、危険なニオイも存在します。お互いに安心して生活できるように、猫の嗅覚を正しく理解しておきましょう。

コメント