PR

猫の爪でソファがボロボロ|対策グッズと選び方を解説

傷んだソファでねる猫 猫のいる暮らし
記事内に広告が含まれています。

猫を飼うと家具やソファがボロボロになってしまう。猫がソファで爪とぎしてボロボロになるのでやめさせたい。そんな思いをもつ飼い主さんは多いことでしょう。

私も猫を迎え入れるまでは、「家がボロボロになってしまう」と思い心配していました。「壁紙やカーテンや家具はボロボロになってしまうもの」と、覚悟を決めて迎え入れたことを覚えています。

特に猫の爪とぎの的になりやすい家具がソファです。ソファは猫の爪とぎに適したものが多く、猫の爪とぎでボロボロにされやすいのです。実際に我が家のソファは一部をボロボロにされました。

この記事では、なぜ猫がソファで好んで爪とぎをするのか。そして、猫の爪とぎでソファをボロボロにされないために、どのような対策があるかわかります。さらに、既にソファをボロボロにされてしまった飼い主さんにも、これ以上ボロボロにさせないためにできることをご紹介します。

正しい知識をもつことで、ソファをボロボロにされることなく、猫との生活にストレスを感じずに快適に過ごせることでしょう。

ボロボロになったソファをどうするか

ボロボロのソファとスカートに隠れる黒猫2

猫飼いのみなさんの中には、ソファをボロボロにされている方も多いと思います。

ボロボロのままでは、誰か来たときに恥ずかしい

そんな場合の対応は、ソファカバーで見えなくするかソファ自体を新しくするかのどちらかです。

おすすめの対策はスエード製のソファカバーを使用することです。

ソファカバーでダメージを隠す

現在のボロボロのソファをそのまま使用し、カバーを掛けて見た目を良くする対策です。

飼い主さんが座れる程度でソファ自体がまだ十分使える様な場合は、カバーで対応しましょう。ソファは大型の家具でもあり、かんたんに買い換えるものではありません。経済的にもカバーのほうが安く済みます。

新たにカバーを準備される場合は、爪の引っかかりにくいスエード調のソファカバーがおすすめです。猫の爪も引っかかりにくく耐久性も高く、爪とぎ対策もかねて良いでしょう。

新しいものに買い換える

ソファ自体の損傷がひどく、カバー対策では難しい場合はソファの新調となります。

ボロボロになりすぎてソファとして使うことが難しい場合や、そもそも猫の爪とぎに強いソファを準備したい飼い主さんは、買い換えを検討してみましょう。

新しいソファを選ぶ際には、「カリモク家具」をチェックしてみてください。安いものではありませんが、品質も良く猫向けの家具もたくさんあります。ディナミカというスエード調人工皮革の張地のソファがあります。

猫がソファで爪とぎしてボロボロにする理由

ボロボロになったソファ

猫は専用の爪とぎを準備していても、ソファで爪とぎをします。

なぜ、猫用の爪とぎを準備しているのにもかかわらずソファで爪とぎしてしまうのでしょうか。

猫も飼い主さんに嫌がらせをするためにソファで爪とぎしているわけではありません。

ソファで爪とぎをしてしまうのには、いくつかの理由があるのです。確認していきましょう。

・ソファは安定しているので爪とぎしやすい

・ソファの素材が爪をとぎやすい

・マーキング行動

・飼い主さんへのかまってアピール

・猫用の爪とぎが気に入っていない

ソファの安定感

ソファは大型の家具であり、人間が座ったり立ったりしても動かないような安定感があります。猫にとってもしっかり安定しているソファは、安心して爪とぎができるものなのです。

猫の爪とぎは、爪を引っかけて爪を剥ぐようにしておこないます。人間の爪とぎのように削るのではなく、爪を剥いで尖らせるようにおこないます。そのため、強い力で引っ張るように爪とぎをします。軽めの爪とぎであれば、猫にとってもとぎにくいものなのかもしれません。

その点、ソファであれば猫が爪とぎをして動くようなものはありません。猫にとっては安定感がある調度良い爪とぎになっているのかもしれません。

  1. 猫は爪を引っかけて引っ張るように爪とぎする
  2. ソファは重量感があり安定する
  3. 猫の好きな角度で爪とぎしやすい

ソファの素材が最適

ソファの素材は猫の爪とぎに最適です。ソファの素材にはいろいろなものがありますが、座面や背もたれに主に使われている布。脚やフレーム部分に使われている木材。これらは、猫が爪をひっかけやすい柔軟性に富んだ素材です。

ソファをボロボロにされる場所として、肘掛けや側面の布部分やソファの脚の木材部分があります。

猫の細い尖った爪はソファの布製や木材製の部分にひっかかりやすく、猫にとっては「引っかかりやすくて気持ちいい~」という状態かもしれません。

マーキング行動の爪とぎ

猫はなわばりを主張するためにマーキングをおこないます。マーキング行動の1つに爪とぎがあります。

ソファーは飼い主さんの匂いがついたものであり、自分のなわばりでもあると主張したい気持ちがあるためアピールしているのかもしれません。

さらに、ソファはリビングに設置していることが多く、猫にとっても間違いなくなわばりを意識する場所にあるのです。

飼い主さんへのアピール

猫がソファで爪とぎする理由の1つに、飼い主さんへの「かまってアピール」があります。

猫が遊んで欲しいときやかまって欲しいときのアピールでソファでの爪とぎをすることがあります。

「昔ソファで爪とぎをしたときに飼い主さんが反応して構ってくれたことがある」

そんな記憶がある猫は、「ソファで爪とぎすると飼い主さんがかまってくれる」と爪をといでアピールしています。

気に入る爪とぎアイテムがない

ソファで爪とぎをする理由に、ソファが爪とぎしやすいことがあげられます。猫にとって今準備している猫用の爪とぎよりも、ソファの方が爪とぎがしやすいと感じているときは、ソファで爪とぎをしてします。

つまり、猫が気に入る爪とぎアイテムが十分でないことが考えられます。

猫用の爪とぎをあまり使用していない場合は、猫が猫用の爪とぎを気に入っていない可能性があります。

以下のポイントを満たしていないと、猫にとって使いにくい爪とぎの場合があります。

  1. 安定感があるか
  2. 高さが十分にあるか
  3. 床に置くタイプもあるか

猫の爪とぎからソファを守る対策

ボロボロのソファとシャリュトリュー

猫の爪とぎからソファを守りボロボロにされることを防ぐにはどのような対策があるのでしょうか?こここでは猫の爪とぎからソファを守る対策を解説していきます。

  • ソファカバー
  • 爪とぎ防止スプレー
  • 爪とぎアイテムの充実
  • 爪のお手入れ
  • 爪とぎさせないしつけ

スエード素材のソファカバー

猫の爪とぎからソファを守るために最適なソファカバーは、スエード素材のカバーです。スエード素材のソファカバーは密度が高くしっかりとしているのが特徴です。そのため、猫の爪も通りにくく傷に強く、爪とぎ防止目的には最適です。

ソファカバーの効果は、猫に爪とぎをやめてもらうというよりは、ソファを守る対策になります。

  • カバーで直接爪から守る
  • 猫が爪とぎしにくく、徐々に爪とぎしなくなる
  • 交換、洗濯でき衛生的

爪とぎ防止スプレーを使用

猫の爪とぎからソファを守るためには、爪とぎ防止スプレーを使うことです。

爪とぎ防止スプレーは、猫の嫌いな匂いを吹き付けて、猫を寄せ付けないようにするものです。猫の苦手とする香り(柑橘系やお酢のにおい)で、猫が寄りつかないようにするのです。

爪とぎ防止スプレーは、爪とぎ自体をやめさせるのではなく、ソファに近寄らせず結果的に爪とぎをさせないというものです。ただし、匂いの効果は個体差があり、効果がない猫いるため100%防げるものではありません

デメリットとして、猫の苦手な香りで寄りつかないようにするため、大好きな飼い主さんがソファに居ても猫は近づきたくない状況になります。ソファで一緒にくつろぐことが好きだった猫も、嫌いな匂いで近寄らなくなってしまいます。そのため、猫と一緒にソファでくつろぎたい人には不向きです。

また急にソファから嫌な匂いがするため、少なからず猫にとってストレスとなります。猫のストレスを考えると気軽に試すには気が引けてしまいます。使用する場合はよく考えて使いましょう。

  1. 猫の嫌いな匂いで寄せ付けない
  2. 効果がない猫もいる
  3. 猫にとってストレスになることも

爪とぎアイテムを充実させる

猫の爪とぎからソファを守るためには、猫の爪とぎアイテムを充実させることも大切です。

猫にとって爪とぎは大事な爪のケアの1つであり、本能的な行動です。猫にとって満足できる爪とぎがある場合は、ソファで爪をとぐリスクが減らせます。

ソファでの爪とぎはカバーや防止スプレーでさせない工夫をしつつ、猫好みの魅力的な爪とぎを準備してあげるとよいでしょう。ソファの近くに平置きタイプや壁掛けタイプの爪とぎを置いてあげると、爪とぎを使用することでしょう。

平置きの爪とぎでは、【にゃんこの宿】の爪とぎがサイズも大きく猫が満足してくれる爪とぎとしておすすめです。

【にゃんこの宿】公式はこちら

\まずはお試し/

爪切りをする

猫の爪とぎからソファを守る対策として、猫の爪のお手入れである爪切りをしっかりとおこなうことです。

爪切りは、猫の鋭い爪が危なくないように切ることで、爪とぎとは意味が違います。爪とぎしているから爪切りしなくて良いわけではなく、定期的に爪切りをする必要があります

定期的に爪切りをすることで、猫の爪が鋭い状態ではなくソファにも引っかかりにくい状態になるのです。

  • 爪切り・・爪の先端を切り落とし、鋭くない状態にする
  • 爪とぎ・・爪の古い層を剥ぎ落とし、爪を鋭くさせる

ソファで爪とぎしないようにしつける

猫の爪とぎからソファを守る対策として、「猫をしつける」こともあります。

基本的に猫は自由気ままな性格でしつけは難しいと言われていますが、根気強く教えることで覚えてくれることもあります。しつけではダメなことを叱るのではなく、褒めて覚えてもらうように心掛けましょう。

  • ソファで爪とぎしそうになったら、上手く気をそらし爪とぎをさせない。
  • ソファで爪とぎしたときは、怒らず黙って猫の爪とぎ器に連れて行く。
  • 猫の爪とぎ器に連れて行き、爪とぎの続きをすれば褒める
  • 続きをしなければ、一緒に爪とぎをするように誘導してあげて、褒める

飼い主さんがいないときにソファで爪とぎをされると、爪とぎがダメだと教えることも、やめさせることもできません。しっかりとしつけるのであれば、飼い主さんがいないときはソファに近づけないような工夫も必要になります。

猫にとって、「爪とぎをやめていいことがある」とそれを覚えるため爪とぎをやめやすくなります。猫の爪とぎは本能ですので、やめさせるには飼い主さんの根気が必要となります。

  1. しつけは褒めて覚えてもらう
  2. 猫を混乱させないためにもやるなら徹底する
  3. 不在時に猫をソファに近づけない工夫
  4. 根気強く続ける

猫の爪に強いソファ素材

猫の爪に強いソファの素材は、人工スエード調皮革がおすすめです。ソファカバーでも紹介していますが、ソファ素材自体もスエード調のものがあります。

人工スエード調皮革とは、マイクロファイバーを使用したスエード調合成皮革のことです。メーカーにより「ラムース」「ウルトラスエード」「エクセーヌ」など呼び名は分かれています。

特徴として汚れや引っ掻き傷もつきにくく、撥水加工もされています。車のシートや内装に使用されている素材でもあり耐久性はバツグンです。

ソファの種類によってはカバーを外して水洗いができるタイプもあり衛生的で使いやすいソファになります。

猫にソファでの爪とぎをやめさせる方法

ボロボロのソファとスカートに隠れる黒猫

猫に爪とぎをやめさせる方法は、猫にとって爪とぎしたくない場所にすると良いでしょう。猫の爪とぎは本能からの行動です。簡単にやめさせることは難しく、叱って覚えさせることは得策ではありません。猫も飼い主さんもストレスにならないように、根気強くやめさせる対応をしていきましょう。

好みに合わせた爪とぎグッズの準備

爪とぎをやめさせるためには、猫の好みの爪とぎを必ず準備してあげましょう。

猫の爪とぎは本能的な行動です。爪とぎ自体をやめさせることはできないため、猫が好んで使用できる爪とぎを準備することが大切になります。

爪とぎには、平置きタイプや壁掛けタイプなどの形状の違いやダンボウルや麻など使用している素材による違いもあります。猫によって好みが違うため、愛猫の好みを把握して準備します。いろいろな爪とぎを試してみると好みがわかってくるでしょう。

猫の爪とぎに効果的な環境づくり

猫好みの爪とぎを準備できたら、猫が使用しやすい効果的な環境を作りましょう。

効果的なポイントは以下の点になります。

  1. 爪とぎは複数準備する
  2. 猫が好む場所に爪とぎを置く
  3. ソファの近くに爪とぎを置く

好みの爪とぎを好みの場所に置いてあげて、猫が気持ちよく爪とぎできる環境を作ってあげましょう。

爪とぎしにくいソファにする

猫にソファでの爪とぎをやめさせる方法としては、ソファ自体を爪とぎしにくいソファにするです。

猫の好みの爪とぎ器が好みの場所に置いてあったとしても、ソファがそれを以上に爪とぎしやすいものであれば、猫はソファで爪とぎします。道具や環境を整えて、かつソファ自体が爪とぎしにくいとソファでの爪とぎはしなくなることでしょう。

爪とぎしにくいソファにするには、ソファカバーでの対策や防止スプレーなどを使用しましょう。

まとめ

ソファの上の白猫

猫にとってソファは爪とぎしやすいものです。

猫に爪とぎをやめさせることはできませんが、ソファでの爪とぎを止める対策はあります。

猫も飼い主さんもお互い心地よく暮らす環境を作ることは飼い主さんの腕の見せ所です。

猫の性格や特徴に合わせて対策して、猫との快適な生活を送りましょう。

コメント