PR

猫同士の相性で選ぶ!多頭飼いで新たな猫を迎える前に知っておきたいこと

一緒に眠る子猫 猫の多頭飼い
記事内に広告が含まれています。

猫の2匹目以降のお迎えを考えている飼い主さん。猫同士にも相性があるのは知っていますか?

もちろん、猫自身による性格も大きく影響しますが、性格以外にも相性に影響するポイントがあるのです。それは、先住猫と迎え入れる猫の年齢や性別によって変わってきます。

この記事では、猫の多頭飼いで基本的に相性がよいとされている組み合わせがわかります。まだ迎え入れる猫が決まっていない飼い主さんは、多頭飼いをはじめる前に知ることで、先住猫のストレスや負担軽減に繋がります。

それでは確認していきましょう。

猫の相性を判断する要素

成猫と2匹の子猫

猫相性を判断する要素には、猫個体の性格以外に主に3つあります。

①年齢差による相性、②性別による相性、③猫種による相性です。

年齢差による相性

猫の相性には年齢差によるものもあります。年齢差が少ないほど相性はよいでしょう。さらに、年齢差が小さく若いほど順応しやすいのです。そのため、子猫同士の相性はよく、高齢猫と子猫の組み合わせは相性が悪いとされています。

個体差はありますが、一般的に高齢猫は環境の変化に順応しにくいといわれており、元気いっぱいな子猫を迎え入れると、ストレスになる可能性が高いです。

多頭飼いをはじめる場合は、先住猫がなるべく若いうちにはじめるほうがよいでしょう。

性別による相性

オス同士、メス同士は相性としてはあまり良くないこともあります。

特に成猫のオスは縄張り意識が強く、未去勢のオス同士は相性が悪いとされています。

お互いに未去勢のオス同士であれば、発情期に本気のケンカになりケガに繋がる可能性があります。成猫のオス同士での多頭飼いは、可能な限り避けるほうがよいですし、どうしてもの場合は去勢手術は最低限受けましょう。

猫種による相性

猫の相性は猫種によっても違いがあります。これは猫の種によるもともとの性格に依存します。猫種としてもともと社交的であったり、順応性が高い猫は多頭飼いに向いています。

そんな多頭飼いに向いている代表的な猫種をご紹介します。

マンチカン

マンチカン

マンチカンの最大の特徴は短い足で、人気のある猫種です。性格としては人懐っこく甘えん坊な性格であり、穏やかでもあります。穏やかな性格ですので、小さなお子さんや他の動物と飼うことも可能です。

メインクーン

メインクーン

メインクーンは大型の猫種として有名であり「穏やかな巨人」との愛称をもつほど性格が穏やかな猫です。穏やかでありフレンドリーな性格な個体が多くペットとして飼いやすいともいわれています。

アビシニアン

アビシニアン

アビシニアンはスレンダーで筋肉質な体型の猫で、他の猫種と比較すると体高も体重も小さめな猫です。性格は親しみやすく、人によく懐く甘えん坊な猫です。また、環境変化への順応力も高いと言われており、新しい環境にも早くなれることができるともいわれています。

猫の相性が良い組み合わせ

ドア越しの猫たち

では実際に相性がよいとされている猫の組み合わせは、どのようなものでしょうか。確認していきましょう。

猫の相性が良い組み合わせ ~年齢別~

年齢別による相性のよい組み合わせを解説していきます。

血縁猫同士

猫同士が同じ母親から同時期に生まれた同腹子の場合は、かなり仲良く暮らしていけます。また、たとえ血縁でなくても、猫同士が社会化期(生後2週~9週頃)を一緒に過ごした猫は、きょうだいのように仲良く暮らせる可能性が高いです。

子猫同士

次に相性がよいとされる組み合わせは、子猫同士です。子猫のうちは環境の変化に順応しやすく、子猫同士であれば仲良くしていけることでしょう。先住猫が子猫のうちに2匹目の子猫を迎え入れる場合は先住猫も新入り猫もストレスを感じにくいかもしれません。

成猫と子猫

成猫と子猫の相性としては比較的よいでしょう。年齢差が小さいほどよいとされています。先住猫が成猫であり、新入りの子猫を迎え入れるケースは多くあると思います。もし2匹目以降を検討されている場合は、先住猫の年齢を考慮して検討してみてください。先住がまだ若い猫の場合は、早めの迎え入れを検討し、高齢に近い猫の場合は迎え入れることをじっくり検討しましょう。

成猫同士

成猫同士の相性は一般的にはあまりよくないです。もちろん猫の性格にもよるため、個体差はありますが、環境の変化になじみにくい場合もあり、猫にとってストレスになることも多いでしょう。成猫同士で多頭飼いを検討する場合は、慎重に顔合わせをすすめましょう。

顔合わせのポイントについてはこちら

高齢猫と子猫

高齢猫と子猫の相性は悪いことが多いです。高齢猫にとって子猫の活発さはストレスになることがあります。ストレスを感じることで体調を崩してしまうこともあるため注意が必要です。先住猫が高齢である場合は、新しく猫を迎え入れることは控えた方がよいでしょう。どうしても迎え入れる必要がある場合は、慎重に判断し別部屋で生活できるような高齢猫に負担がかからないような方法を検討しましょう。

猫の相性が良い組み合わせ ~性別~

性別による相性がよい組み合わせをご紹介していきます。

オスとメス

オスとメスの相性は比較的よいしょう。特にオスもメスも不妊手術により生殖能力が無くなっている場合は相性がよいといえます。ただし、どちらか一方が手術を受けていない場合や双方が不妊手術を受けていない場合は、相性がよいとはいえません。これは、繁殖期に問題行動が起き、猫の欲求不満やストレスになる可能性があるからです。猫の相性や福祉のことを考えると交配の予定がない場合は必ず避妊去勢手術を受けるようにしましょう。

オス同士

オス同士の相性は基本的にはあまりよくないでしょう。特に未去勢同士のオス猫の場合は激しいケンカに発展する可能性もあります。未去勢のオス猫を飼っている場合は、未去勢のオス猫を迎え入れることは避けるべきでしょう。去勢済みのオス猫同士であれば繁殖期になっても争うようなことはありませんが、本質的に縄張り意識が強いので注意しましょう。

メス同士

メス猫は縄張り意識がそれほど強くないためオス同士に比べるとよいかもしれません。ただし、避妊済みの猫や未避妊猫同士ではケンカになりやすいことも多いようです。メス猫は神経質な性格な子も多いため縄張り争い以外でのケンカもあるようです。

猫同士の相性診断

仲良し子猫きょうだい

猫同士の相性のよい組み合わせを一覧にしています。不妊手術の有無により相性が変化することもありますが、多くの方は交配予定はないと思いますので、不妊手術を受けることを前提に相性のよい組み合わせを一覧にします。

先住猫新入り猫相性度特徴や問題点
子猫子猫環境変化の適応性が高く、縄張り意識もそれほど無いことが
多く良好な関係作りが可能。
成猫子猫先住猫を優先して、新入りの子猫ばかりかわいがらないよ
うに。
子猫成猫先住が子猫であれば縄張り意識が低く受け入れやすい。
成猫(メス)成猫(オス)異性であれば比較的に良好。交配予定なけらば不妊手術を。
成猫(メス)成猫(メス)メス同士は意外と仲が悪いケースもある
成猫(オス)成猫(オス)×オスの成猫同士は縄張り意識が強く、ケンカになりやすい
高齢猫子猫×先住猫が高齢の場合は新たな猫の迎え入れは慎重に。特に子
猫は高齢猫のストレス。

猫のケンカと遊びを見極める

じゃれ合う2匹の猫とそれを見守る猫

猫の相性をみるときには一緒にじゃれて遊んでいるか確認します。しかし、猫同士の遊びは初めて見るとケンカとの区別がつきにくく、仲が悪いのではないかと疑ってしまうことも。

そこで、猫の遊びとケンカの違いを抑えておきましょう。

ケンカの場合の猫の特徴

猫の本気のケンカはお互いにうなり声をあげて鳴き、全身の毛を逆立て、爪を出し急所を狙う取っ組み合いになります。お互いが本気で取っ組み合いのケンカをするとケガが避けられません。

そのため、猫もよっぽどのことが無い限りは本気のケンカはしません。野生では負傷すると命の危機を意味します。猫も命のリスクを冒して自らケンカを仕掛けるようなことはなく、争いは極力避ける傾向にあります。そう言った理由からかノラ猫の世界では1度本気のケンカをして勝負がつくと2度とケンカにはならないそうです。

遊びの場合の猫の特徴

猫同士が遊びでじゃれ合っているときの特徴は、ケンカと違い鳴き声は出さないことが多いです。毛が逆立つこともないですし、うなり声や「シャー」と威嚇もしません。

じゃれ合っているときには、一方が上に乗り攻撃しているような場面があったとしても、すぐに上下が入れ替わっていたりもします。また、「追いかけられて走って行った猫が、追いかけて戻ってきた」なんてこともよくあります。

噛んだり後ろ足でケリケリしたりと激しいケンカに見えるかもしれませんが、多頭飼いをしているとよくあります。遊びですので本気のケンカよりも猫同士の接触が多くなりケンカのように見えてしまうのです。噛みついたり猫パンチをだしたりと、攻撃しているようにみえますが、お互いじゃれ合っているときは甘噛みや軽い猫パンチのため、ケガを負うことはないでしょう。

猫同士の相性を見極めるポイント

猫の鼻キス挨拶

猫同士の相性を見極めるポイントとして、尻尾や鼻に注目してみましょう。

仲良くなるとよく見られる行動もあります。

猫同士の相性が良好なケース

猫同士が「尻尾を立てて近づく」「立てた尻尾の先が曲がっている」このようなケースは猫同士よい関係が作れていることでしょう。飼い主さんに甘えてくるときも尻尾をピンと立てることが多いように、甘えているときのサインの1つでもあります。

また、鼻同士近づけての「鼻キス」をしている場合も良好なサインです。猫にとって「鼻キス」は挨拶のようなものであり、親しい猫同士がする行動です。

猫同士の相性が不良なケース

尻尾を降ろして左右に振る」「後ろ足の間に収めて隠す」このような場合はあまり良好とはいえないかもしれません。「尻尾を降ろして左右に振る」は警戒や何かに嫌がっており猫同士の関係に不満がある可能性も。「後ろ足の間に収めて隠す」は相手の猫に恐怖を感じていたり、服従を示しているサインでもあるため仲良しな感じではないでしょう。

また、相性がよくないと「鼻キス」もみられず存在を無視するように対応します。

まとめ

2匹の子猫

猫の相性は、個体差による性格の部分の影響もありますが、年齢や性別などによる相性を知っていると猫の負担を避けることができます。2匹目以降の猫を迎え入れる前に、猫同士の相性のポイントを確認して新しい猫のお迎えをすすめていきましょう。

コメント