「猫のトイレが臭い」
そんな悩みがある飼い主さんも多いはずです。実際に猫の排泄物はニオイが強いことが多く、トイレのニオイが原因でストレスになる人も・・・。
猫のトイレのニオイ問題は、そのままにしておいても何も解決せずに、飼い主さんがずっと我慢していくことになります。我慢が続く生活は、猫にも飼い主さんにも良くなく解決させるべきです。
そこで1つの対策として、ニオイが抑えられる猫トイレを導入することが解決に繋がります。
この記事では、ニオイが少ないトイレとして人気がある、「にゃんとも清潔トイレ」の特徴とメリット・デメリットについてご紹介していきます。また、実際に使っている飼い主さんの感想も含めて、紹介します。
- ニャンとも清潔トイレの特徴
- メリット・デメリット
- おすすめな人・おすすめしない人
猫トイレのニオイ問題を解決して、猫との快適な生活を送りましょう。
ニャンとも清潔トイレは臭くない

ニャンとも清潔トイレは臭くないです。
専用の脱臭チップと脱臭シートによる、ダブル脱臭効果により気になるニオイをしっかりと閉じ込めてくれます。高い脱臭効果があり、リビングで使っても気にならないレベルです。
特にドームタイプのトイレは、形状の特徴からもトイレからのニオイが漏れずに快適に使用できます。
臭くならない猫のトイレとしては特におすすめのトイレです。
※【関連記事】うんちのニオイの対処方法はこちら
ニャンとも清潔トイレの特徴

臭くないトイレとして人気の「ニャンとも清潔トイレ」。どんな特徴があるのでしょうか?
購入前にしっかりと確認しておきましょう。
- ニオイを抑えた快適トイレ
- いつも清潔な足元
- 出入りしやすい高さ設定
ニオイを抑えた快適トイレ
ニャンとも清潔トイレの1番の特徴は、「臭わない」ことです。
ニオイがしない理由は、脱臭・抗菌チップと脱臭・抗菌シートの組み合わせで、気になる尿臭をしっかり閉じ込めてくれるからです。リビングに置いてもしっかりニオイを抑えて快適に使用できます。
いつも清潔な足もと
ニャンとも清潔トイレは、システムトイレで固まらないチップを使用します。
オシッコはチップに残らず通過して、足元さらさらをキープします。固まる猫砂と違いオシッコのたびに取り除く必要もなく手間もかかりません。猫がオシッコの後に砂かけをしても直接触れることはなく、手足を清潔に保てます。
チップには天然の針葉樹を使用し、香料・抗菌剤不使用。猫が直接触れるチップが天然素材だと安心です。
出入りしやすい高さ設定
ニャンとも清潔トイレ本体は、高さを抑えて出入りしやすい設計になっています。
ニャンとも清潔トイレには5種類の商品があり、どれも高さを抑えてあります。
ニャンとも清潔トイレは猫の体格に合わせて選ぶことができます。どのトイレ本体も出入りしやすい高さで設計されているので、猫も動きやすいようにできています。
ニャンとも清潔トイレのデメリット

臭くないトイレとしておすすめの猫トイレですが、デメリットもしっかりと確認しておきましょう。
- 場所をとる
- 初期費用がかかる
- ウンチに気付きにくい
デメリット①場所をとる
ニャンとも清潔トイレは比較的大きく、スペースを確保する点でデメリットとなりえます。
特に引き出し式である、オープンタイプ・ドームタイプ・のびのびリラックスは本体も大きく場所を要することになります。さらに、引き出しタイプのためシートの交換時は、交換できる十分なスペースが必要です。
トイレの設置場所を狭いところに検討している場合は、スペースの確認をしておくことをおすすめします。
デメリット②費用がかかる
ニャンとも清潔トイレは、多少コストがかかる点がデメリットとなります。
トイレ本体の値段は、システムトイレとしては平均的な値段です。ただし、当たり前ですが猫砂で使用するトイレと比較すると高くなります。
またランニングコストとして、チップとシートが必要となります。猫砂使用のトイレと比較するとシートが必要な分高くなります。
専用チップと専用シートのランニングコストがかかる。
デメリット③排泄物に気付きにくい
ニャンとも清潔トイレは、ニオイをしっかりと抑えるトイレです。そのおかげで、猫がウンチをしてチップをしっかりとかけている場合は、ウンチに気付きにくい点があります。
ウンチをするときに一緒にいればもちろん気付きますが、いないときにすれば気付きにくいのです。特にドームタイプのトイレでは奥の方が見えにくくなっているためより気付きにくくなっています。
それほどニオイを抑えていることになりますが、気付くのが遅れてしまうことにもなるのが注意点です。
ニャンとも清潔トイレのメリット

ニャンとも清潔トイレのメリットをお伝えしていきます。
- ニオイによる悩みがなくなる
- お手入れラクラク
- スタイリッシュな見た目
メリット①ニオイによる悩みがなくなる
特徴にもありますが、ニャンとも清潔トイレはニオイが抑えられるトイレです。ニオイが抑えれるため、飼い主さんのトイレのニオイによる悩みがなくなります。
トイレのニオイ対策で消臭スプレーを使ったり、来客時のニオイに悩んだりする必要がなくなります。
トイレのニオイによる悩みから解放される
メリット②お手入れラクラク
ニャンとも清潔トイレのメリットは、お手入れが簡単なところです。
固まる猫砂タイプのトイレでは、オシッコのたびに固まった砂を取り除き掃除する必要があります。一方、ニャンとも清潔トイレではオシッコは毎回交換する必要が無く、トイレのお世話にかかる時間が少なくなります。
- ウンチの掃除・・・排泄のたびに
- チップの補充・・・チップが減ったとき
- シートの交換・・・週1回程度
- 本体の掃除・・・・月1回程度
必要お手入れとしては以上です。
室内飼いしている場合は、トイレ掃除は必須になります。どんなトイレでも必要なお手入れですが、頻度が少ないと助かりますよね。
メリット③スタイリッシュな見た目
ニャンとも清潔トイレのメリットとしてあがるのが、スタイリッシュな見た目です。
「猫のトイレへのアクセス」「掃除のしやすさ」などを考慮して、リビングにトイレを設置する飼い主さんも多いと思います。
ニャンとも清潔トイレは、リビングに置いても違和感なくなじむデザインです。カラーバリエーションも「ライトベージュ」「ブラウン」の2色でどんなおうちにもぴったりです。※店舗による限定カラーもあります。
ニャンとも清潔トイレをおすすめしない人

猫トイレとしてはおすすめのニャンとも清潔トイレですが、おすすめできない人もいます。これから購入する予定の人は確認しておきましょう。
- 猫トイレをケージ内で使用する
- トイレチップを嫌がる猫
- ランニングコストを抑えたい人
猫トイレをケージ内で使用する人
猫ケージを使用しており、トイレをケージ内に置く予定であればニャンとも清潔トイレはおすすめしません。「シンプルタイプ」「すいすいコンパクト」であればケージ内でも可能かもしれません。
ただ「オープンタイプ」や「ドームタイプ」の引き出しタイプは、ケージ内での使用は困難でしょう。仮にケージ内に収まったとしても、お手入れがしにくくなります。
ケージ内で使用する予定の人はケージとトイレの大きさをみて選びましょう。
オープンタイプやドームタイプはケージ内での使用は困難。
トイレチップを嫌がる猫
トイレのチップを嫌がる猫にはニャンとも消臭トイレはおすすめできません。
ニャンとも清潔トイレはシステムトイレであり、固まる猫砂のようなさらさらな砂は使用できません。猫の中には、さらさらの猫砂でないと嫌がる猫もいるようです。チップが嫌な猫にとっては、トイレが嫌になり粗相につながりかねません。
猫砂にこだわりのある猫を飼っている場合は注意が必要。
ランニングコストを抑えたい人
猫のトイレにもお金がかかります。ランニングコストを抑えたい方には、ニャンとも清潔トイレはおすすめできません。
ニャンとも清潔トイレは、専用のチップとシートがあり高い脱臭効果をもたらしています。その結果、専用のチップとシートはやや割高となっています。
費用対効果としては十分に納得できるものとなっていますが、少しでも猫のトイレに関わる維持費用を抑えたい人には不向きとなります。
ニャンとも清潔トイレがおすすめな人

にゃんとも清潔トイレがおすすめな人は以下の人です。
- ニオイに敏感
- 猫砂の飛散りにうんざり
- トイレ掃除が嫌い
- 多頭飼いの飼い主さん
それぞれ詳しく解説していきます。
ニオイに敏感な人
猫のオシッコやウンチなど臭いニオイに敏感な人はにゃんとも清潔トイレがおすすめです。
なぜなら、特徴やメリットでも解説しましたが、にゃんとも清潔トイレは臭わないトイレとして優秀だからです。
人のニオイに対する感度は個人差があります。同じニオイでも臭いと感じる人とそうでない人がいます。猫の排泄物はニオイが強いことが多く、敏感な人はトイレで少しでもニオイを抑えておきたいものです。
わずかなニオイでもすぐに気になるような「ニオイに敏感な人」や「ニオイに敏感な家族がいる人」は、にゃんとも清潔トイレがかなりおすすめです。
猫砂の飛散りにうんざりしている人
猫トイレの猫砂はトイレ周りに飛散ることはよくあることです。中には砂かきを激しくおこない、大量にトイレの外に砂が飛散っていることもあります。
そんな猫砂の飛散りにうんざりしている方は、にゃんとも清潔トイレがおすすめです。
使用する猫砂はシステムトイレ用猫砂で、木材のチップになります。このチップはさらさらの猫砂ほど飛散りにくく、トイレの外に飛散っても片付けやすい利点もあります。
チップには3つの大きさがありそれぞれの特徴があります。
粒の大きさ | 特徴 | 直径 |
---|---|---|
大きめの粒 | 肉球にはさまらず飛散りにくい | 直径約6mm |
小さめの粒 | 砂かきしやすい | 直径約4mm |
極小の粒 | 細かい砂好きの猫に最適 | 直径約3mm |
トイレ掃除嫌いな人
猫のトイレ掃除をすすんでやりたい人は少なく、むしろやりたくない人のほうが多いと思います。そんな猫のトレイ掃除が嫌いで、ずぼらな人にはニャンとも清潔トイレがおすすめです。
迎え入れたからにはきちんとしないといけないけれど、できるだけ手間をかけずに掃除したい。全く何もしないわけにはいきませんが、ニャンとも清潔トイレであれば他のトイレよりも掃除は少なく済むでしょう。
掃除の手間を考えるとチップは大きめチップがおすすめ。小さめや極小では編目に引っかかり、丸洗い時の掃除が一手間かかる。
多頭飼いの飼い主さん
多頭飼いの飼い主さんもニャンとも清潔トイレはおすすめです。
多頭飼いでは猫の飼育頭数だけトイレのお世話が大変になります。数が増えればその分排泄の回数も増え、ニオイもきつくなります。通常の固まる猫砂を使用するトイレでは、オシッコのたびにトイレ掃除が必要です。
システムトイレであれば、オシッコのたびにトイレを片付ける必要がなくなります。また、最大の特徴であるニオイを抑えるトイレとしての力を発揮できます。
多頭飼育の場合はトイレの数を増やす必要があり、複数のトイレが必要になります。それでも日々のお手入れや快適な生活を考えると、ニャンとも清潔トイレがおすすめです。
ニャンとも清潔トイレでよくある質問

ニャンとも清潔トイレのよくある質問です。
Q.ニャンとも清潔トイレは本当に臭くないのか?
A.臭くない。
全くの無臭ではありませんが、ニオイを抑えることは優秀です。ドームタイプで専用チップと専用シートの組み合わせがおすすめです。
Q.実際にどれくらいの費用がかかる?
A.初期費用:3000~4000円、毎月:約2000円(チップとシート)
初期費用はオープンタイプかドームタイプで変わってきます。ドームタイプの方がやや割高です。さらに実店舗だともう少し高いかもしれません。ネット通販のセール時期が安く買えますが、猫のトイレが必要な時にセールがおこなわれているとは限りません。長く使うことを考えると早く買って使った方がお得かもしれません。
Q.チップやシートは代用できるの?
A.代用可能。
他社のシートやシステムトイレ用のチップも使用可能です。いろいろと試してみるのも良いかもしれません。ただし、ニオイを抑える効果は落ちてしまう可能性も。他のチップやシートでも代用可能ですが、ニャンとも清潔トイレの良いところを最大限活かすためには、専用のチップとシートの使用をお勧めします。
ニャンとも清潔トイレの購入方法

ニャンとも清潔トイレはどこで購入できるのか?
公式オンラインサイト
花王の公式通販「My Kao Mall」でも購入できます。
公式のため安心感はありますが、値段は安いわけではありません。どうしても公式サイトから購入したい場合は良いかもしれません。
大手通販サイト
Amazonや楽天で購入可能です。ニャンとも清潔トイレの公式HPオンラインショップのページでもAmazonと楽天が紹介されています。
特にAmazonでは、限定カラーもあり違った色が欲しい場合にはおすすめです。
我が家でのニャンとも清潔トイレ

3匹の猫を飼っている我が家でもにゃんとも清潔トイレを使っています。実際に使ってみたリアルな感想をお伝えします。
シートが優秀
ニャンとも清潔トイレのシートが非常に優秀です。
何度か他社のシートを使用して、コストを減らそうとしましたが、ニオイの問題で「ニャンとも清潔トイレの脱臭抗菌シート」に戻ってきています。使っていると当たり前になってしまい、他のでもいいかなと思いますが、他社製品を使うとそのすごさに改めて気付きます。
システムトイレをお持ちの場合は、シートだけでも使ってみる価値はあります。
ドームタイプは場所をとる
我が家では、ドームタイプのニャンとも清潔トイレをリビングに2つ並べて使用しています。3匹の猫がいますが、現在2つのニャンとも清潔トイレを使用中です。
お手入れのことを考えて、いろいろな場所にトイレを設置したくないため、リビングで使用中です。リビングで使用中のため、ニオイのことを考えドームタイプ以外の選択肢はありません。
そしてドームタイプをリビングに2つ置くと意外と場所を使います。
シートの交換頻度は5日~1週間に1度
我が家でのシートの交換頻度は、5日~1週間に1度程度です。
2つのトイレともにシートは「複数ねこ用」を使用しています。猫たちは自由にどちらのトイレでもオシッコしており、1週間経つとシートは結構汚れています。1週間経つとニオイに敏感人が気付く程度の少しニオイがしてきます。
愛猫3匹の場合 複数ねこ用1枚で約4~5日間
花王 ニャンとも清潔トイレ
公式でこのように書かれておりますが、我が家では3匹で2つのトイレを使用し1週間が交換どきです。1週間過ぎてもオシッコが漏れるようなことはありませんが、敏感な人はニオイが気になりだします。
まとめ

ニャンとも清潔トイレは、猫のトイレとしておすすめのトイレです。
猫トイレの嫌なニオイをしっかり抑えることができて、猫との生活でのトイレのニオイ問題に悩まされることが減ることでしょう。
また日々のお手入れも簡単にでき、忙しい飼い主さんの味方になってくれます。
猫トイレのニオイに悩んでいる飼い主さんは、ニャンとも清潔トイレがおすすめです。
コメント