猫を初めて迎え入れた飼い主さんにとって、猫のお世話はわからないことも多くありますよね?
この記事では、猫との生活が快適になる便利なアイテムがわかります。
どのような物があると便利なのか見ていきましょう。
猫の毛掃除にカーペット用粘着クリーナー

カーペット用粘着クリーナーはコロコロなんて呼ばれることもあるアイテムです。
猫を飼っていない家庭でも活躍している便利グッズですね。
猫は毛が抜けます。
日々ブラッシングをして掃除機をかけても意外なところに毛が付着していることも多々あります。
特に、カーペットや洋服に付いていることも多く、掃除機ではキレイにできないこともあります。
そこで活躍するのがこのカーペット用粘着クリーナー。
掃除機では取り除けなかった毛を取るのに最適です。
また、ブラッシング中に毛が舞うこともあるので、コロコロで抜け毛を集めて掃除しながらブラッシングすると毛が散りにくく掃除も楽になります。
このカーペット用粘着クリーナーは、毎日のお掃除にも最適です。簡単に使えるので、掃除機を使う手間や時間を省けます。さらに、ポータブルなサイズなので、持ち運びにも便利です。
猫を飼っている家庭には、重宝する便利グッズです。猫の毛やほこりを簡単に取り除き、清潔な空間を保ちましょう。
猫の毛やホコリ掃除にぱくぱくローラー
ぱくぱくローラーは、床やじゅうたんに散らばったホコリや毛を取り除いてくれる掃除道具です。
コロコロなどの粘着シートで掃除するのではなく、内蔵されたブラシでホコリや毛をキャッチします。
集めたゴミは本体のフタを開けてゴミ箱に捨てるだけです。
ぱくぱくローラーwでは、小さい固形物も対応できるため、飛び散ってしまった猫砂も取り除いてくれます。
カーペットやソファーの掃除用にはあると便利な一品です。
猫のウンチの処理にビニール袋

ビニール袋はトイレの処理の時に重宝します。
基本的にウンチの処理はビニール袋に入れて燃えるゴミとして処理します。
毎日ゴミ出しがあるわけではないため、ゴミ出しの日までなるべくニオイが漏れないように管理する必要があります。
そこで、ビニール袋が大事になってきます。
ビニール袋は一般的に空気を透過するので、ニオイは漏れてしまいます。
ニオイが気になる人は、「ウンチが臭わない袋」という猫のウンチ専用の袋もあります。
屋内で管理する場合やニオイがストレスとなるような場合は「ウンチが臭わない袋」はおすすめです。
やや割高ではあるため、多頭飼いの方やちょっとしたことにも使うことを考えると、安いものでも十分かもしれません。
食品用のキッチンポリ袋などで代用可能です。
排泄物の処理だけではなく、猫のお手入れで体を拭いたシートを捨てる時や、床が汚れてしまった際の掃除の処理など、直接ゴミ箱にポイするのには、衛生的にちょっと…という時にも役立ちます。
小さすぎると使いにくいため、適度な大きさがおすすめです。使いやすいサイズとしては横20センチ以上あると使いやすいです。
我が家ではウンチの処理後は生ゴミと一緒に屋外のポリバケツに捨てるため、食品用のキッチンポリ袋を使用しています。
猫の口周りを清潔に保つウェットティッシュ
ウェットティッシュはちょっとした汚れを拭くときに便利です。
ご飯やおやつを食べた後に口の周りが汚れていることはありませんか?
猫は自分で上手に顔を洗いますが、不十分なこともあります。
食事の後に気づいたときにはキレイに拭いてあげると清潔です。
そんなときに手軽に使いやすいのが「ウェットティッシュ」。
食事の後の顔周りだけではなく、食べこぼしたご飯をサッと拭くときにも使いやすいです。
また食後に限らずトイレ後のお尻周りや、手足を汚した時にも便利です。
ウェットティッシュにはアルコール含有のものもあるため、購入時は注意しましょう。代用品として赤ちゃんのお尻ふきも便利です。
赤ちゃんのお尻ふきは、赤ちゃんの柔らかいおしりの肌にも使えるものなので、猫にも安心して使えます。
猫の閉じ込め防止ドアストッパー

ドアストッパーはドアが完全に閉まらないようにするものです。
猫は家の中を自由に動いていることが多いと思います。
家中を縄張りとしていることが多く、パトロールしたりお気に入りの場所でお昼寝しています。
留守番中も安全な場所は自由に行き来できるようにしてあげたいものです。
そこで心配なのが、猫の閉じ込めです。
意図せぬ時に部屋のドアが閉まってしまい、閉じ込めを起こす可能性があります。
また、尻尾を挟んでケガをするリスクもあるため、対策しておきたいポイントです。
そこで、ドアが完全に閉まらないようにドアストッパーを使用します。
床に置いてドアを止めるタイプや、ドアに挟んで止めるタイプがあります。
100均にも売ってあるので、先ずは気軽に試してみるもの○。
我が家では床に置くタイプとドアに挟んで止めるタイプの両方を使用しています。どちらも100均で購入したものでじゅうぶん活躍してくれています。

まとめ
それぞれ必須ではありませんがあると便利なグッズです。
これから猫を迎え入れる方は是非検討してみてください。
猫専用の商品もありますが、猫用でないものでも十分活躍します。
猫との快適な生活を満喫しましょう。
コメント